星座・血液型・動物・誕生日…さまざまな占いはどこからはじまった?

世界にはたくさんの占いが溢れています。
身近なところで行くと、星座。
朝の番組の最後だったり、雑誌の途中だったり、いろいろなところで目にしますよね。
最近では携帯電話で勝手に自分の運勢を表示してくれるところもあるそうで、とても便利になりました。
ところで、自分が知っているだけでもうらない事はどのくらいありますか?
星座から始まり、姓名判断や動物、誕生日、血液型、タロット…。
たくさんの種類があります。
特に、詳しい人、好きな人はたくさん挙げることができるでしょう。
おまじないなどはいつの時代も人々の助けになってきました。
苦しい時には特に、おまじないに頼って光明を見出そうとしています。
そんな占い事の数々、どこまで詳しく知っているでしょうか?


歴史

うらないの歴史は人類の誕生・繁栄を辿るのとほぼ一緒だと言われています。
人が居るから占い事やまじないも発展し、現代にいたるまでなんの抵抗も感じることなく名前に慣れているのです。
日本では卑弥呼の時代から占い事をされていましたが、その方法は、中国や朝鮮から伝来したと言われており、その伝来の元を辿るとインドなどを中心とする仏教文化が主になっているようです。
日本の占いは、自然物に任せることがほとんどでした。
カメの甲羅を熱して割れたヒビの形で運を見たり、天を見て星の並びなどで運勢を読んだと言われています。
そして、国を形成していったのです。

発展

うらない・おまじないというものは、最初、星を見たり自然を見たりして運勢を占ってきましたが、時代が進み、文明が発達するにつれてうらないやおまじないも発展していきます。
道具を多用するようになったり、精神的な部分を見せるようになります。
良くおまじないの象徴として見られる「水晶玉」もその一つです。
星座占いを始め、てんびん座今日の運勢を占う時にも使いますね。
透明度の高い水晶玉は、それだけで高いスピリチュアル効果を持つと言われています。
また、タロットカードやトランプなどの発展も文明とともに歩んできたのです。
これを総じて占いとよび、世界中で実践される運勢の診断方法となりました。

おすすめリンク:電話占い専門サイト「みらでん」